Fractal Design Node202追加ケースファンの注意点
Fractal Design Node 202に搭載可能なケースファンについて書いていきます。スペック上120mmケースファンが2個載ると記載がありますが、グラボを載せる場合にはグラボ押さえがあるため、通常1つのケースファンしか取りつきません。そこで、少し改造をしてみました。 目次 Node 202 ...
Fractal Design Node 202 対応CPUクーラー
Fractal Design Node 202に搭載可能なCPUクーラーについて、公称スペックではCPUクーラーの高さは56mmまでとなっていますが、前回の記事で述べたようにケース付属のフィルタを外すことで61mmまではいけるだろうと考えています。今回、そのあたりも踏まえて対応CPUクーラーについて ...
Fractal Design Node 202用防塵フィルタの紹介
今回はFractal Design Node 202用の防塵フィルタについて書いていきます。このケースでPCを組んだことがある人は分かると思うのですが、もともと付属のフィルタ、とにかく脱着が面倒なのです。CPUクーラー側はケースを開けてすぐ脱着可能なのでまだマシですが、電源側とグラボ側はなんとケース ...
Fractal Design Node 202組立て編
Fractal Design Node 202掘り下げ第一弾です。まずは組立て編。組立て自体は取説を見ながら組めば特に問題ないと思いますので、注意点等について書いていきます。 目次 Node 202関連記事 【基本情報】・組立て編・対応CPUクーラー・専用防塵フィルタ・追加ケースファンの注意点・エア ...
Amazonを騙るフィッシングメールに注意 2019/6版
先日、Amazonを騙るフィッシングメールに危うく引っかかるところでした。内容はありがちな「アカウントが切れたため更新してください。」というもので、ログイン画面(偽物)に誘導するリンクが貼ってありました。私は最終的にログインまでしてしまったのですが、途中でやはり疑わしくなったためウィンドウを閉じ、A ...
自作PC紹介 (持ち運び可能ゲーミングPC)
「出張に持っていけるゲーミングPC」これをコンセプトにPCを自作しようと思い立ち、第2世代Ryzenで昨年組立てたものです。ゲーミングと言ってもハイエンドではありませんので、ご容赦ください。ハイエンド構成も可能ではあるとおもいます。ポイントはケース(Fractal Design Node 202)で ...
【War Thunder】「ボトムBRばかりでつらい」が本当なのか検証
War ThunderのWiki等で時々見かける「ボトムBRばかりでつらい」という意見。これが本当なのかどうか検証してみました。 約100戦ほどのデータであるため誤差が大きいと考えられますが、そこを考慮したうえでご参考にしていただければ幸いです。 条件 ・陸戦AB・BR5.7・ドイツ(ABなので国籍 ...
Windows10のメールアプリでのYahooメール設定方法
2019/06時点の設定方法 Yahoo! JAPANのシークレットIDを設定していて、Yahooにログインする時にメールアドレスではなくIDを入力してログインをしている場合のWindows10 メールアプリでのYahooメール送受信設定方法。 意外と苦戦したので、情報をUP ↓Yahooログイン画 ...