msiのショートサイズグラボ「RX 550 AERO ITX 4G OC」発売
msiからショートサイズのRadeon RX 550「RX 550 AERO ITX 4G OC」が発売されました。長さは155mmでショートサイズモデルの中でも短い部類となっています。このサイズであれば拡張スロットが二つあるケースであれば多くのケースで採用できるでしょう。 ただ、旧世代で更にローエ ...
MSIのロープログラボ「GTX 1650 4GT LP OCV1」発売予定
MSIよりロープロファイルの「GTX 1650 4GT LP OCV1」が発売予定です。 MSIのロープロGTX 1650といえば既に「GeForce GTX 1650 4GT LP」が発売されていましたが、そのモデルにDisplay Portを追加したものが今回紹介する「GTX 1650 4GT ...
周回遅れのRX580の性能がドライバ更新で上昇するか検証。
AMDに限らず、グラフィックボードのドライバを更新することで性能が上昇する、というのはよく聞く話ですが、それはあくまで発売して間もない比較的新しいグラボに対してだろうという個人的な認識です。 ただ何となく、旧世代のグラボに対して本当に性能上昇の恩恵は無いのかなと、ふと思い試してみました。 現在(20 ...
GTX1650 SUPERが11月発売予定。TDPは100Wで無印より増加
「GTX1650 Ti」ではなく「GTX1650 SUPER」です。VideoCardzが情報(リーク?)元になりますが、そこを参照してWccftechも記事にしていますので、一度見てみると良いかもしれません。(どちらも英語サイトになります。) 現時点では不明な点も多いのですが、スペックを確認してい ...
グラボのファンをnoctuaに交換して冷却、静音性UPに挑戦
現在使用しているグラフィックボード「MSI RX 580 Armor Mk2」のファンをnoctuaに交換してグラボの静音化、冷却性能UPに挑戦しました。 本グラボはファンがフル回転すると結構音が大きく、ケースが約10Lのスリムケース(Fractal Design Node 202)で小さいため排熱 ...
Fractal Design Node 202 グラボ温度改善策(実験)
Fractal Design Node 202には2スロット占有で310mmの長さのグラフィックボードまで搭載可能ですが、ケースが小さくエアフローが悪いということもあり、やはりグラボの温度面で不利な部分があります。 グラボのファンが付いている側は吸気穴+ファンがあるのでまだ良いのですが、バックプレー ...