Intelの次世代NUC「Ghost Canyon」のベンチマーク情報がリーク
Intelの次世代NUCの情報はWccftechにモジュラーPCの記事(Wccftech)が書かれていたので認識はしていたのですが、正直なところ元の記事をしっかり読んでいなかったというのもあり(ごめんなさい。)、今までのNUCと違っていて記事にしづらかったため放置していました。 今回、同じくWccf ...
ZALMANのロープロCPUクーラー「CNPS80F」発売
PCパーツ代理店の一つアークがZALMAN製品の取り扱いを開始(再開?)するとのことです。その中でロープロファイルのCPUクーラーがありましたので、紹介していきたいと思います。 今回紹介するのは高さ48mmのロープロファイルクーラー「CNPS80F(公式サイト)」となりますが、公式サイトを見てもスペ ...
SilverStoneイベント収穫。小型PC用電源、その他編
前回に引き続きSilverStoneイベントでの情報です。収穫、と言っても得られた情報という意味で何か特別なものを貰ったわけではありません。(ガラポン抽選会の参加賞はいただきましたが。) 今回はITXケースなどの小型PCに適した電源類を紹介して、前回紹介しきれなかったその他おまけ類も紹介していきます ...
SilverStoneイベントに行ってきました。小型PC好き視点での成果(ケース編)
2019/10/19(土) 秋葉原のラジオ会館で開催されたSilverStoneの新製品発表イベント「SilverStone Next Generation」に行ってきました。→参考(Tekwind)SilverStoneの新製品(主にケースと電源)が陳列されていたのですが、そのなかでも小型のものを ...
Golden Fieldのキューブ型ITXケース「N-2S」の紹介
Amazonで販売されているなんだか怪しいGolden Fieldのキューブ型ITXケース「N-2S」(Amazon製品ページ)の紹介です。何が怪しいのかというと、Bykskiのケースと同様、公式サイト(?)に本ケースが掲載されていません。 そのため、情報源が日米Amazonぐらいしかなく、詳細スペ ...
高さ31mmのPCIe→M.2変換カード「SST-ECM26」発売
Silver StoneよりPCIeスロットに取り付けられるM.2変換カード「SST-ECM26」が発表されました。高さがわずか31mmであり、更に長さ110mmの22110 M.2 NVMeに対応しています。 先日紹介したGEEEK「A1」など拡張スロットの無いITXケースでPCIeスロットを余ら ...
5インチベイ搭載のキューブ型ITXケースFractal Design「Core 500」
今回は2015年発売の少し古いケースですが、Fractal Design「Core 500」を紹介していきたいと思います。いまやフルタワーでも5インチベイを見ることが少なくなりましたが、古いモデルだからかMini-ITXにして5インチベイがあるというあまり見ないケースです。 価格は2019/10/1 ...
M.2 NVMe SSDを冷却。マザボ裏側でどこまで冷やせるのかヒートシンクで検証。
Mini-ITXマザーボードの裏側にあるM.2スロットに取り付けたNVMe SSDをヒートシンクと熱伝導シートでどこまで冷却できるのかを検証しました。M.2 SATA SSDの同様の検証は既にやっています。→SATA検証記事 使用するSSDは「WD BLUE SN500 NVMe SSD(500GB ...
廉価版NVMe SSD「WD BLUE SN500」をレビュー。ITXマザボ裏面取付けでの動作確認。
最新のNVMe SSDというわけではありませんが、「WD BLUE SN500 NVMe SSD(500GB)」の性能をレビューしていきたいと思います。今回レビューするSSDはNVMe SSDの中でもPCIe 3.0 x 2レーンであったりと、速度よりも価格を重視したM.2 SSDと言えると思います ...
SilverStoneの煙突構造ITXケース「SST-LD03」紹介
これまで日本では入手の難しいケースばかりや発売前の紹介してきましたが、発売済みのケースで個人的に気になるケースも紹介していきたいと思います。今回はSilverStoneの煙突構造ITXケース「SST-LD03(製品ページ)」で、2012年ごろに発売された「SST-FT03-mini(製品ページ)」と ...