ショートモデルの「RX5700 ITX 8GB GDDR6」がPowerColorより発売
「RX 5500 XT」発売直後に突如として現れました。
「RX 5700(無印)」で長さ175mmに抑えられたPowerColorの「RX5700 ITX 8GB GDDR6」が2019/12/20に発売されました。
更にこのモデルは日本市場限定販売とのことです。
価格は約49,000円(税込)で、発売直後だからか他のRX 5700搭載グラボの多くが40,000~44,000円であるのに対し高くなっています。(2019/12/20時点)
目次
外観
引用元:アユート
良い感じのRADEONらしいショートモデルになっていますね。
難癖をつけるのであれば【RADEON】の表示が欲しかったなと。
スペック
| サイズ | 175 x 110 x 40mm |
| GPU アーキテクチャ |
7nm Navi |
| 演算ユニット数 | 36 |
| コア数 | 2304 |
| ベースクロック | 1465MHz |
| ブーストクロック | 1725MHz |
| 単精度 演算能力 |
7.95TFLOPS |
| ROPs | 64 |
| VRAM | 8GB GDDR6 |
| メモリバス | 256bit |
| メモリバンド幅 | 448GB/sec |
| メモリクロック | 14Gbps |
| PCIe | 4.0 |
| 映像出力 | HDMI 2.0 x 1 |
| DP 1.4 x 2 | |
| TGP | 180W |
| TDP | ー |
| 推奨電源 | 600W |
| 補助電源 | 8pin x1 |
大きな特徴としてはやはりサイズで175mmのITXサイズに収められています。
そして、地味に有難いのが補助電源がリファレンス8pin x 1、6pin x 1に対して8pin x 1に減らされています。
ただ、これはあまり無理なOCが出来ないということでもありますので、そこは理解しておきましょう。
映像出力は多くの「RX 5500」は4ポート出力ですが、PowerColor「RX5700 ITX 8GB GDDR6」はHDMI x 1、Display Port x 2の3出力となっています。
ファンは60℃未満では停止するいわゆるセミファンレス設計となっています。
まとめ
以上、PowerColor「RX5700 ITX 8GB GDDR6」の紹介でした。
RX 5700(無印)の性能はというとRTX 2060より少し上ぐらいとなっていますが、今回紹介した「RX5700 ITX 8GB GDDR6」についてはショートモデルであるため、当然ながら排熱面などでも不利であり、電源8pin x 1のみとのことからおおよそRTX 2060と同等ぐらいの性能かな、と個人的には予想しています。
正確な性能はレビューが近々出ると思いますので、情報を待ちたいと思います。
日本限定で発売されるということは日本ではショートモデルの需要が利益が出せるほど十分にある、ということなのでしょうか。
売り上げランキング: 33,196


![Powercolor RX5700搭載ショート基板ITXグラフィックボード [AXRX 5700 ITX 8GBD6-2DH]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/416NPOli3LL._SL160_.jpg)












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません