ショートモデルの「RX5700 ITX 8GB GDDR6」がPowerColorより発売
「RX 5500 XT」発売直後に突如として現れました。「RX 5700(無印)」で長さ175mmに抑えられたPowerColorの「RX5700 ITX 8GB GDDR6」が2019/12/20に発売されました。更にこのモデルは日本市場限定販売とのことです。 価格は約49,000円(税込)で、発 ...
GIGABYTEより172mmの「GTX 1650 SUPER OC 4G」が発売
GTX 1650 SUPERのショートモデルGIGABYTE「GTX 1650 SUPER OC 4G」が発売されました。 12月中旬発売とは聞いていたもの具体的な発売日が不明だったため記事にはしていませんでしたが、12/16時点で既に販売されているため、外観やスペックなどを確認していきます。 GT ...
発売直後の「RX 5500 XT」長さ別モデルまとめ
日本では2019/12/18に発売が予定された「RADEON RX 5500 XT」の現在判明している各メーカーのモデルを紹介していきます。ITXサイズが今のところあまりありませんが、ITXを意識して長さ順にしてみました。【12/14】追記だらけになったため記事を大幅修正しました。 価格については「 ...
長さ206mmに抑えられたELSA「GTX 1660 Super S.A.C」発売
ELSAよりすこしショートな長さ206mmの「GTX 1660 Super S.A.C」が発売されました。 価格は発売直後で約36,000円と「GTX 1660 SUPER」の他モデルと比較しても高くなっています。更に言うと、すこし上位の「GTX 1660 Ti」で3万円未満のモデルもあるため価格が ...
GIGABYTEのロープログラボ「GTX 1650 OC Low Profile 4G」発売
GIGABYTEより、知らぬ間にロープロファイルのグラボ「GTX 1650 OC Low Profile 4G」が発売されていましたので、スペック等確認していきます。 各メーカーから発売済みのモデルについては「GTX 1650」発売後にロープログラボとショートグラボをまとめた記事を書いていますので、 ...
AMD「RADEON RX 5500 XT」の発売日情報がTechPowerUpに掲載
2019/10にAMDから正式発表の有った「RADEON RX 5500」(→実際に発売されるのは「RX 5500 XT」の模様。)ですが、正式発表以降ほぼ情報がありませんでした。 ところが、TechPowerUpにOEM版(BTOメーカー向けなどの製品)のレビュー記事と一般向け製品の発売日に関する ...
「GTX 1650 SUPER」発売。各ショートモデルの比較。
2019/11/22に「GTX 1650 SUPER」が発売されました。各メーカーから発売されたモデルでITX向きのショート基板モデルを紹介していきたいと思います。現時点でGIGABYTE以外ショートですが。 価格は税込で約20,000~25,000円と発売直後というのもあってスペックの割には高くな ...
ITXケース向けのGTX1660 SUPERショートモデルまとめ
GeForceのGTX 1660 SUPERがついに発表されましたが、普及帯の〇〇60シリーズだけあって、発売直後に既にショートモデルがいくつか発表されていますので、それぞれスペックを確認していきたいと思います。 目次 で、GTX1660 SUPERの性能ってどうなの? スペックの前にそもそもの性能 ...
GTX1650 SUPERが11月発売予定。TDPは100Wで無印より増加
「GTX1650 Ti」ではなく「GTX1650 SUPER」です。VideoCardzが情報(リーク?)元になりますが、そこを参照してWccftechも記事にしていますので、一度見てみると良いかもしれません。(どちらも英語サイトになります。) 現時点では不明な点も多いのですが、スペックを確認してい ...
Radeon RX5500シリーズが正式発表。ショートモデルも出てきそう。
AMDよりRadeon RX5500シリーズのグラフィックボードがついに正式発表されました。製品ページも既に公開されていて、画像を見た感じではリファレンスモデルは比較的ショートな基板モデルのようです。 各メーカーのオリジナルモデル(オリファン)ではよりショートなモデルが出てくることが期待できそうです ...