Fractal Design Node 202に排気穴を開ける
エアフロー改善第二弾。第一弾はケースファンを無理やり追加するという内容でしたが、今回も実験的な内容となります。
今度はグラボ側のエアフローを改善のため、ケース下部(縦置き時)に排気用の穴を開けました。
ただ、効果は思ったほどありませんでした。
目次
まとめ
Node 202関連記事
【基本情報】
・組立て編
・対応CPUクーラー
・専用防塵フィルタ
・追加ケースファンの注意点
・エアフロー考察
【実験的内容】
・エアフロー改善①(無理やりファン増設)
・エアフロー改善③(ケーブル長改善)
・エアフロー改善④(ケース内の肉抜き)
・エアフロー改善⑤(小型排気ファン追加)
・グラボ温度改善実験
・グラボのファン交換
改造前後画像
先に改造後の画像を載せておきます。
改善前後の温度
今回も結論から。
改造前後でTime Spy実施後のGPUの温度を測定しましたが、最小値が1度低下最大値が2度低下というなんとも微妙な結果となりました。
あまり関係ないのかまだ改善の余地があるのか、更にできることを検討中です。
評価環境
ケース | Fractal Design Node 202 |
マザーボード | ASRock Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac |
CPU | Ryzen 2700(無印) |
グラボ | MSI RX580 Armor Mk2 |
メモリ | Corsair CMR16GX4M2C3600C18 8GB x 2 (3200Mhz運用) |
CPUクーラー | ID Cooling IS-30 (ファンはNoctuaのNF-A9 PWM 92 x 25mmに交換) |
PSU | Silver Stone SST-SX600-G V2 |
SSD | WD 2.5” Blue 500GB |
HDD | 東芝 2.5” MQ04ABD200 2TB |
ケースファン① | Cooler Master XtraFlo 120 slim x 2個 |
ケースファン② | noctua NF-A12x15(マグネット貼付け) |
主な熱源のTDPはRyzen 2700が65W、RX580が185Wとなります。
改造に使用した道具
今回の改造はAmazonで購入した2,500円ぐらいの安いミニルーターを使用して実施しました。
ビットはドリルと砥石、バリ取り用でヤスリを使用。
それ以外はホームセンターとかで売っている耐震用のクッション。
ケースの改造
まずはケースにひたすら穴を開けていきました。
最初のほうは穴位置が安定していなかったりしますが、気にしないでください。
また、改造開始時点ではただ穴を開けるだけにしようとしたのですが、やっていくうちに気が変わり、より排気しやすいように穴を広げていきました。
その結果が上述の穴の開いた画像になります。
ケーススタンドの改造
耐震用シート貼付け
Node 202を縦置きで使用する場合、スタンドを使用するため穴を開けたところでエアフロー改善はそもそも期待できません。
そこで、スタンドも改造していきます。
基本的にはケースと同様、穴を開けるだけですがそれだけでは排気スペースがないため、まずは耐震用シートを貼り付けてケースを持ち上げることでスペースを確保しました。
赤丸が貼り付けたシート、青いところは元々ケースに開いている排気用の穴からのエアフローを邪魔しないために避けました。
スタンドに穴を開ける
次はスタンドに穴を開けていきます。
ケースより穴を開けるのが難しく大分雑になってしまいました。
改造完了+まとめ
改造が完了し、いざセット。
実際にケーススタンドに開けた穴から空気が流れてくるのは糸を使い確認できているのですが、十分ではないのか最初の結果で示した通りほぼ効果なしでした。
悪さはしないと考えているので、まあ良いかという印象です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません